【GW開催】ビジネス英語 発音体験セミナーのご案内
GWに、ちょっと「英語に触れたい」という方もチェックしてみてください。 「TOEICのスコアはあるのに、英語を話すのは自信がない…」 「リスニングが苦手。英語が早くて聞き取れない…」 ...
GWに、ちょっと「英語に触れたい」という方もチェックしてみてください。 「TOEICのスコアはあるのに、英語を話すのは自信がない…」 「リスニングが苦手。英語が早くて聞き取れない…」 ...
ビジネス英語習得15のコツ
ずいぶん前に撮った動画ですが、自分で見直してみても、なかなか本質をついていたよね、と思うので改めてここで紹介させてください。 https://youtu.be/yQ0ZjjftDxw?si...
ずいぶん前に撮った動画ですが、自分で見直してみても、なかなか本質をついていたよね、と思うので改めてここで紹介させてください。 https://youtu.be/yQ0ZjjftDxw?si...
「英語でプレゼンするのは苦手...」 「会議で伝えたいことがうまく伝わらない...」 「言いたいことが頭の中で整理できず、話がまとまらない...」 あなたも、こんな経験、ありませんか?...
「英語でプレゼンするのは苦手...」 「会議で伝えたいことがうまく伝わらない...」 「言いたいことが頭の中で整理できず、話がまとまらない...」 あなたも、こんな経験、ありませんか?...
ディクテーションのススメ:英語力アップの最強メソッド
皆さんは英語学習法として 「シャドーイング」と「ディクテーション」、 どちらを実践していますか? 今日は、あえて言いたい! 英語力を総合的に伸ばすなら 「シャドーイング」よりも...
皆さんは英語学習法として 「シャドーイング」と「ディクテーション」、 どちらを実践していますか? 今日は、あえて言いたい! 英語力を総合的に伸ばすなら 「シャドーイング」よりも...
春の朝活で英語力アップ!早起きが辛くない今こそチャンス
やっと、春ですね〜! 桜の開花宣言も出されて、日の出も早くなってきました。花粉症は辛いけど、それでも暖かくなると気持ちも上向きます。 朝、カーテンを開けると明るい光が差し込んでくる季節。...
やっと、春ですね〜! 桜の開花宣言も出されて、日の出も早くなってきました。花粉症は辛いけど、それでも暖かくなると気持ちも上向きます。 朝、カーテンを開けると明るい光が差し込んでくる季節。...
毎年恒例プレゼント★年末年始に英語頑張りたいあなたへ
あっというまに年末ですね! 来週仕事納め、という方も多いですよね。 そこで、年末恒例の ★プレゼント企画★ やります!! 私のメールやブログを、2年以上お読み くださって...
あっというまに年末ですね! 来週仕事納め、という方も多いですよね。 そこで、年末恒例の ★プレゼント企画★ やります!! 私のメールやブログを、2年以上お読み くださって...
音読こそ最高のスピーキング対策
「スピーキングが苦手で...」 「人前で英語を話すのが怖くて...」 というお悩みをよく耳にしますが、そんな方に私がいつもおすすめしているのが「音読」です。 今日は「音読こそ最高のスピ...
「スピーキングが苦手で...」 「人前で英語を話すのが怖くて...」 というお悩みをよく耳にしますが、そんな方に私がいつもおすすめしているのが「音読」です。 今日は「音読こそ最高のスピ...
朝活で英語学習をおすすめする3つの理由
ようやく真夏の暑さも一段落かと思いきや、まだまだ日中は蒸し暑いですね。 ところで、この夏「早起き」できた人はどのくらいいるでしょうか?「朝は苦手...」「朝から英語学習なんて無理...」と...
ようやく真夏の暑さも一段落かと思いきや、まだまだ日中は蒸し暑いですね。 ところで、この夏「早起き」できた人はどのくらいいるでしょうか?「朝は苦手...」「朝から英語学習なんて無理...」と...
イギリス人上司が苦笑いした話
皆さん、フリップチャートというものをご存知ですか? 日本ではあまり見かけることがないものだと思いますが、どうやらそれはアメリカ人やイギリス人にとっては、当たり前のもののようです。 ...
皆さん、フリップチャートというものをご存知ですか? 日本ではあまり見かけることがないものだと思いますが、どうやらそれはアメリカ人やイギリス人にとっては、当たり前のもののようです。 ...
英語は間違えていい
4月に、ウィーン・パリに6泊8日で行ってきました。 ウィーンはオーストリアなのでドイツ語、 パリはもちろんフランス語ですよね。 英語が母国語ではない国に、 英語が母国語でない私たちが...
4月に、ウィーン・パリに6泊8日で行ってきました。 ウィーンはオーストリアなのでドイツ語、 パリはもちろんフランス語ですよね。 英語が母国語ではない国に、 英語が母国語でない私たちが...