春の朝活で英語力アップ!早起きが辛くない今こそチャンス

やっと、春ですね〜!
桜の開花宣言も出されて、日の出も早くなってきました。花粉症は辛いけど、それでも暖かくなると気持ちも上向きます。
朝、カーテンを開けると明るい光が差し込んでくる季節。 冬の間は「もう少し寝ていたい…」と布団から出るのが 辛かった方も多いのではないでしょうか?
そう、春は「朝活」を始めるのに最高の季節なんです!
特に「今年こそ英語を頑張りたい!」と 思っているビジネスパーソンの皆さん。 この記事を読んで、ぜひ明日から 朝活英語学習を始めてみてください!
なぜ「朝」が英語学習に最適なのか?
実は、そのさん自身も朝活英語を実践している一人。
かつて外資系で働いていた時も、 今もプライベートレッスンのクライアントさんたちにも 「朝の時間を活用しましょう!」とお伝えしています。
なぜなら・・・
1)脳が最も新鮮な状態
朝は一日の中で脳が最も新鮮な状態。 夜に比べて疲れていないので、 新しい単語やフレーズを記憶しやすいんです。実際、そのさんのクライアントさんで TOEICスコアを100点 近くアップさせた方は、 毎朝30分の英語時間を確保していました。
「今までは夜型でしたが、朝型に変えてよかった!朝は頭がクリアで、英語が入ってくる感じがします」 とおっしゃっていましたよ。
2)誰にも邪魔されない「自分だけの時間」を確保!
朝早くは、メールもLINEも来ません。 電話も鳴りません。 家族もまだ寝ている時間かもしれません。
つまり、「完全に集中できる時間」なんです。
夜に勉強しようとすると、 「あ、明日の会議の資料作らなきゃ…」 「子どもの宿題見なきゃ…」など、どうしても他のことが気になりますよね。
朝なら、そんな邪魔が入りません!
3)達成感があり、一日のスタートが最高になる
朝一番に英語学習をすると、 「今日はもう英語の勉強をした!」という 達成感を得られます。この小さな達成感が、一日を前向きな気持ちで スタートさせるエネルギーになるんです。
そのさんのクライアントさんも 「朝に英語をやると、なんだか一日中、 いい気分でいられます」と言っていました。これが、自己肯定感や自信につながるんです。
春だからこそ、朝活を始めやすい理由
冬の間は朝が暗くて、布団から出るのが 本当に辛かったですよね。
しかし、春になると・・・
- 日の出が早くなり、自然と目が覚める
- 部屋が明るく、起きる気持ちになれる
- 気温が上がり、布団から出るのが苦痛じゃなくなる
この「早起きが辛くない」タイミングこそ、 新しい習慣を作るチャンスなんです!
英語朝活、具体的に何をすればいい?
「そうは言っても、朝に何をすればいいの?」
と思っている方もいるでしょう。 そのさんが実践・推奨している「朝活メニュー」を いくつかご紹介しますね。
1)NHKラジオ英語講座を聴く(15〜20分)
「ラジオ英会話」(6:45〜7:00)は 朝活にぴったりです。そのさんのおすすめは「英会話タイムトライアル」なのですが、こちらは朝は8:30〜、とちょっと遅めなので、通勤途中のお供にいいかもしれません。
スマホのアプリ、」NHKラジオ らじる★らじる」なら、放送を聞き逃しても 一週間以内なら聴けるので便利ですよ。
2)単語学習アプリで隙間時間学習(5〜10分)
朝の支度をしながらでもできる単語学習。 歯磨きしながら、コーヒーを入れながら… 隙間時間を活用できるのが朝の強みです。
3)英語で「今日やること」を口に出す(5分)
「Today I need to prepare for the meeting.」 「I will call our client at 2pm.」
など、その日のToDoを英語で言ってみるだけでも、 立派な英語練習になります。
英語朝活を継続するコツ
さあ、「朝活英語、やってみよう!」と 思っていただけたでしょうか?
ただ、続けるのが大変…という気持ちも わかります。
そこで、最後に継続のコツをお伝えします。
1)小さく始める
いきなり1時間は無理! 最初は5分、10分でOKです。 小さな成功体験が大事です。
2)「朝活記録」をつける
何をやったか、気づいたことをメモする習慣をつけると、 成長が目に見えて楽しくなります。習慣化アプリなどを使ってもいいですね!
3)同じ時間、同じ場所で
「家族が起きる前、朝6時に、キッチンテーブルで」など、 決まった場所と時間で習慣化しましょう。
この春、英語朝活を始めて、 年末には「あの時始めて良かった!」と 思える自分になりませんか?
明日から、あなたも朝活英語、スタートしてみてくださいね!
※朝活英語についてもっと詳しく知りたい方は、ぜひ無料メール講座もご登録ください。 こちらからどうぞ